配送料金体系|赤帽マンサナ2
赤帽マンサナ2のリーズナブルな配送宅配料金体系一覧です。
赤帽の料金はお荷物の個数や重さに関係なく、走行距離・或いは時間貸切による計算となります。個人のお客様でもお気軽にご利用頂ける安心価格です。宅配運賃は「赤帽」組合の規定で、日本全国一律料金となります。
TOP > 引越しの流れ
お引越しの流れ
引越が決まったら、いろいろと忙しくなります。
とりあえず、しなければならないこと確認しておきましょう。
荷物の整理整頓・粗大ゴミの手配
引越しは不要品処分の大チャンス、そう考えて出来る限り荷物を整理しましょう。荷物が少なくなれば、その分引越しも楽になります。もう何年も着ていない洋服や、前の引越し以来開けてもいない荷物はありませんか?
粗大ゴミの処理は、案外手間がかかるので早めの対応を。お住まいの市区町村の粗大ゴミ受付センターへ回収を依頼、日時の予約が必要となります。
また、家電リサイクル法の対象家電(洗濯機、冷蔵庫、エアコン、ブラウン管式のTV)は粗大ゴミとしては出せませんので、別途、専門の業者に引き取ってもらう必要があります。
梱包資材などの手配
梱包資材は、自分でダンボール箱などを用意することになります。
なるべく安く引越したいなら、近所のスーパーや八百屋、コンビニなどで頼んでもらってきましょう。
また、その他にもひも・ガムテープ・ハサミ・新聞紙・古タオルなどが必要です。
荷造り開始(季節物などから)
荷造りも、早く始めるにこしたことはありません。時間がある時に少しずつでも詰めていきたいものです。
引越しの鍵を握る大事な選択です。
電話・転居通知・郵便物転送の手配
NTT116番に連絡して、転居の旨を申告します。転居にあたって工事が必要な場合には、予約制になりますので、早めに連絡しましょう。
また、区域外への転出で電話番号が変わる場合には、移転後旧番号に「転居のお知らせ」メッセージを流すかどうかもこの際に確認されます。郵便物転送の手続きは、いたって簡単ですので、ばたばたしないうちに済ませておきましょう。郵便局(どこの局でもよい)においてある「転居届」のハガキを貰って来て、それに必要事項を記入・捺印して投函するだけです。これで、1年間は新住所に郵便物を転送してもらえます
市区役所への届出(転出届)
現住所の市区役所に「転出届」を提出すると、「転出証明書」が発行されます。これがないと、新居での転入手続きも出来ないので、忘れずに。また、国民健康保険に加入している場合はこれも併せて手続きを済ませておきましょう。 国民年金に関しては、引越し前の手続きは特に必要ありません。
電気・ガス・水道会社への届出
領収証などを見て、旧居の管轄に電話で連絡をすることになります。ここでもちろん引越し日、新住所なども聞かれますから、新住所もきちんとメモしてから連絡を取りましょう。 水道・電気に関しては、特に立ち会いは必要ありませんが、ガスだけは閉栓・開栓ともに立ち会いが必要なので気をつけましょう。閉栓・開栓とも、係員さんの来訪日時を予約することになりますので、旧居の管轄・新居の管轄のそれぞれに連絡が必要となります。